民間企業で生産管理・物流管理の業務を担当後、転職し人事に従事。
新卒採用管理や社内人財育成、安全衛生管理を行う。
2012年に独立。人間関係形成を目的とし、官公庁や企業、教育機関、民間団体で、メンタルヘルスやハラスメント、コミュニケーションをテーマに研修を行う。個別の対応では、大学内での学生対応を中心としながら、企業内キャリアコンサルティングや、福祉現場での総合相談を⾧年実施。
2017年4月からは、日本福祉大学でキャリア関係科目の講義(2021年度は3学部)を担当。その他、インターンシップのプログラム開発や地域連携など、幅広く学生のキャリア形成を支援している。
2020年度からはZoomを用いたオンライン講義を実施。
2020年から岐阜県の福祉イメージアップ委員に任命され、福祉の仕事の魅力を若年層に伝える活動を行なっている。
JR東海/愛三工業/CKD
早稲田大学卒業。2016年東洋経済新報社入社。『会社四季報』株主優待データの担当を経て、
現在は『就職四季報』公式サイト「シキホー!Mine」のコンテンツ制作と『就職四季報』編集長を務める。
エンディング講座に参加された方へ、教材として就職四季報を配布します。
就職活動にお役立てください。
■四季報の配布には以下の条件が必須となります。
配布対象となる方は、エンディング講座に参加された方となります。
※参加申し込みフォーム送信後すぐにメールが届かない場合はメールフィルターを外して、
又は別のE-mailアドレスで再度参加申し込みフォームを送信してください
11:00~11:40 オープニング講座
11:45~12:20
参加企業による1分間自社紹介
参加している企業より、各社1分間で自社紹介をしていきます。
当日配布されるパンフレット(企業情報)も見ながら
7ターム回るブースを決めましょう!
12:30~16:30
参加企業による会社説明会【対面(ブース)】
最大7社の企業ブースを訪問する事が可能!
特別企画
名工大OB・OGとの交流コーナーを開設します
第③ターム:愛三工業/CKD
第④ターム:愛知時計電機/JR東海
名工大のOB・OGから生の声を集めよう!
※各ブースの第③ターム・第④タームと同時開催
16:35~17:15
エンディング講座
名工大生のための就職四季報編集長による『就職四季報』読み方講座